大村市観光プラン
大村市には魅力的な観光名所が沢山あります。
折角大村に来て頂いたのであれば、お客様には一つでも多くの大村の魅力に触れてほしいものです。
そこで、地元大村を知り尽くしたドライバーが魅力ある名所をご案内いたします。
長年の経験を活かして、見所のある名所はじっくりと、景観だけでも十分楽しめる名所は車窓から、と失敗しない観光名所巡りをいたします。


※下記に大村市内のオススメ観光スポットをピックアップし、簡略してご説明しています。
お客様のご要望に応じて、目的地やルートを柔軟に変更いたしますので、タクシーをご利用の際に、参照して頂けると幸いです。
-
大村公園
一年を通じて花あふれる公園
大村公園は「日本さくら名所百選」の地に選定されており、約2,000本の桜が咲き乱れます。また、長堀・南堀跡には30万本の花菖蒲が鮮やかに公園を彩ります。
-
玖島城(大村城)跡
歴代の藩主に想いを馳せる
1559年初代藩主大村喜前の築城以来、幕末まで12代、270年あまり、大村氏の居城でした。
-
オオムラザクラ
国指定天然記念物の桜
国指定天然記念物で昭和16年、大村の女子師範学校教官外山三郎氏が多くの八重桜の中から発見し、命名された大変珍しい品種です。すべての花びらが二段咲きで、がく片10枚、花びらは少ないもので60枚、多いものは200枚にもなります。大村神社のオオムラザクラが国指定天然記念物に指定されています。
-
野岳湖公園
自然いっぱいの憩いの場
大村市の北部、郡岳のふもとにある周囲4kmの「ため池百選の地」野岳湖。この緑豊かな湖の周辺には、キャンプ場・サイクリングロード・水辺の広場・トリム広場などが整備され、四季を通じた憩いの場となっています。
-
多良山系
トレッキングにオススメ
長崎と佐賀の両県にまたがる多良山系は、東西25km、南北35kmの広い裾野をもち、標高1,000級の急峻な山々で構成されています。この山系はビギナーからベテランまで、一峰登山、縦走登山、ロッククライミングなどさまざまな山行きが楽しめます。
-
琴平スカイパーク
パラグライダーの名所
標高330mの琴平スカイパークは、大村市郊外にそびえる自然公園です。ここからは、多良連山の雄大な山並みをバックに、眼下には大村湾、そして遠くには雲仙、西海橋方面まで一望できます。施設も充実しており、999段の「桜の並木道」、全長99.9mの「ローラースライダー」、「パターゴルフ」や長さ70mの「草そり」など大人から子供まで楽しむことができます。また、パラグライダーの名所としても有名なスポットです。
-
大村藩主大村家墓所
喜前の改宗を示す寺院
本経寺は喜前が仏教に改宗したことを証明するために最初に建てた日蓮宗の寺院で、大村家の菩提寺です。境内にはさまざまな様式の墓塔が建ち並び、中には6mを超えるものもあります。(苦にして史跡・県指定有形文化財)
-
獄門所跡
さらし首の地に立つ聖母像
放虎原で処刑された131人の首は、塩漬けにされ、見せしめのために人通りの多かった長崎街道のこの場所で20日さらし首にされました。
-
鈴田牢跡
祈りと讃美歌の絶えなかった牢跡
1617年から5年間、外国人宣教師ら30人を閉じ込めていた牢獄跡です。牢屋から発信した神父の手紙が当時の日本の状況を伝え、世界中に鈴田牢の名前が知らされました。